先日このブログでお知らせしていたサイエンスカフェ、開催されました。
場所はここ、テクノアライアンス棟 ロビーにて。
オープンスペースなので、気軽な雰囲気の中で。
ウイルスや細菌が体内に侵入した時の体の中の働きの様子など1時間にわたって、
ファシリテータの坂野上先生とともに話しは、すすみました。
ゴールデンウイークまっただ中という日程の中、
前日の快晴とはうってかわって、いまにも雨が降りそうなお天気の中、
にもかかわらず、会場は満員でした。
今回の来場者は、サイエンスカフェ史上最多を記録したそうです。
新聞に紹介を載せてくださったからでしょうか。
IFReC児玉先生・坂野上先生、岩崎先生、竹内先生、
IFReC企画室の皆様はじめ、たくさんの方々にお世話になりました。
お礼申し上げます。
また、この分野に興味や関心をもった方はぜひ、阪大の門をくぐり
改正研究室へ学びにいらしてください。
場所はここ、テクノアライアンス棟 ロビーにて。
オープンスペースなので、気軽な雰囲気の中で。
ウイルスや細菌が体内に侵入した時の体の中の働きの様子など1時間にわたって、
ファシリテータの坂野上先生とともに話しは、すすみました。
ゴールデンウイークまっただ中という日程の中、
前日の快晴とはうってかわって、いまにも雨が降りそうなお天気の中、
にもかかわらず、会場は満員でした。
今回の来場者は、サイエンスカフェ史上最多を記録したそうです。
新聞に紹介を載せてくださったからでしょうか。
IFReC企画室の皆様はじめ、たくさんの方々にお世話になりました。
お礼申し上げます。
また、この分野に興味や関心をもった方はぜひ、阪大の門をくぐり
改正研究室へ学びにいらしてください。